top of page

Resarch & Shooting Note

馬 静怡  制作ノート 2024年度前期

1, may 2024    東京都写真美術館「木村伊兵衛展」

東京都写真美術館

1. 木村伊兵衛

今回の木村伊兵衛に関する展覧会では、彼が初期に小型カメラを使用して撮影した文学や芸術人物の肖像や東京の日常生活を描いた作品が展示されていました。木村は「ライカの達人」として知られており、広告、舞台写真、ヨーロッパでのカラー写真など、幅広いジャンルの作品を手掛け、その作品はすべて今回の展覧会で展示されています。特に印象的だったのは、彼が撮影した「中国の旅」で、彼のレンズを通じて故郷が異なる魅力を持っていることを感じました。この展覧会を通じて、木村が小型カメラの写真表現力の可能性を最初に見出した写真家の一人であることを知りました。彼はこのカメラを使って対象の一瞬の表情を捉え、独特のスタイルを確立しました。パリの街角や東京の少女を撮影した作品は白黒であるにもかかわらず、生命力と躍動感に満ちています。木村は写真の社会的機能を、印刷媒体を通じて人々の活動を伝えることだと考えており、この理念は多くの人々がカメラを使用する動機にもなっています。この展覧会は私に写真について多くの啓発を与えてくれました。

2. 時光の旅

今回の展覧会は1924年を起点とし、「1924年—大正13年」、「昭和現代都市」、「かつてここに」、「20世紀の旅」、「時空の旅」の5つの部分に分かれ、博物館が所蔵する37,000以上の写真や映画作品、文献が展示されました。これらの作品を通じて、観客は想像の世界で時空を超えた旅を体験しているかのように感じられました。この展覧会は宮沢賢治の『春と修羅』の序文を手がかりに、戦前、戦後、そして現代を想像力で結びつけ、時間を軸にして芸術作品と異なる時代の社会状況を組み合わせて展示しており、観客は想像力を駆使して映像を通じて時空を超えた生活体験を感じ、観賞と反省を行うことができます。この展覧会から私は多くのことを学びました。

6, June 2024    宇都宮市江野町、Ritchie's Guitar bar

  • 名前:Ritchie

  • 年齢:60歳

  • 結婚状況:再婚

  • 概要:60歳のRitchieは、再婚した妻と一緒に宇都宮でバーを経営している。

 

老人のセクシーさについて

質問:老年のセクシーさとは何だと思いますか? 自分が一番セクシーだと思うのはいつですか?

Ritchieの回答:
私は人生を通して一つのことに打ち込む姿勢が、老年のセクシーさだと感じます。負けることを恐れず、たとえ明日すべてを失うことがあっても、それを恐れないことがセクシーです。20歳の頃は見た目も良く、若くてかっこよかったですが、それが本当のセクシーさではありません。人生は積み重ねのプロセスであり、曲線のように少しずつ積み上がっていくものです。今、60歳になり、十分な経験と信念を積み重ねてきた私は、今が最もセクシーだと思っています。

 

不安定な生活に対する見解

質問:不安定な生活に対して不安やプレッシャーを感じますか?どのように解消していますか?

Ritchieの回答:
私は不安定な生活に対してまったくプレッシャーを感じません。毎日、自分が好きなことをしています。音楽を楽しんだり、ゲームをしたり、酒を飲んだり、猫と一緒に過ごしています。このバーを経営していると、人が多い時にはお金を稼げますが、それで十分です。人が少ない時にはアルバイトをして収入を補填し、家賃が払えればそれで良いのです。妻と一緒に毎日食事を作ったり、お風呂に入ったりして、支出も少なく済んでいます。唯一のプレッシャーは家賃ですが、払えない時はアルバイトで解決するので、心配していません。

 

以前の仕事の経験

質問:自分の好きなことを始める前はどのような仕事をしていましたか?バーを始めたきっかけは何ですか?

Ritchieの回答:
私は10代の頃からラジオに興味を持ち、そこから一生を通じてバンド活動をすることを決意しました。親の希望で研原大学に進学しましたが、入学後はバンド活動の準備を始めました。大学を卒業してからはバンド活動に専念しました。バブル経済時代、日本社会では男が年に1,000万円を稼げなければ男ではないと言われていました。最初の妻と結婚した後、高給で立派な仕事を見つけ、10年間その生活を続けました。しかし最終的に、自分の夢を追いかけることを決め、車と家を前妻に残し、今の妻と一緒にゼロから始め、最終的にこのバーを経営するようになりました。

 

老化に対する態度

質問:年を取ることについて不安を感じたことはありますか?

Ritchieの回答:
私は老化について全く不安を感じていません。常に自分の好きなことをしてきたので、気がついたらこの年になっていました。だからこそ、私は自分が老いたとは感じておらず、むしろ毎日が活力に満ちていると感じています。

 

お金と生活に関する考え方

質問:お金と生活の関係についてどう思いますか?

Ritchieの回答:
お金は生活の道具に過ぎないと思っています。ギターを買ったり、家賃を払ったりするのにお金は必要ですが、人の本質はお金の多寡によって変わることはありません。お金にこだわらなければ、世界はもっと広く、自由に感じられるでしょう。

 

自分と同年代の人との違い

質問:自分と同年代の人と比べてどう思いますか?

Ritchieの回答:
同年代と比べて、私は自分がもっと活力に満ちていると感じています。自分が年を取ったとは思っていません。新しいことを探求している時、時間があっという間に過ぎ去ってしまいます。毎回の演奏で、自分のパフォーマンスがまだまだ完璧ではないと感じているため、より良く演奏する方法を絶えず研究しています。このような探求の中で、時間はあっという間に過ぎ去っていきます。

力不足を感じるかどうか

 

質問:年を取って力不足を感じることはありますか?

Ritchieの回答:
若い頃は、身体や力で多くのことをコントロールすることができました。しかし今では、柔道のように、どのように力を使うかを知っており、自分が何ができるか、何ができないかを理解しています。このような知恵が、生活の中で直面する挑戦に対して、より落ち着いて対処することを可能にしています。

 

15, June 2024    Wee Wee Hours Live

放課後、私たちはWee Wee Hours Liveのイベントに参加しました。これは、エネルギーと活力に満ちた音楽の集いでした。今夜のインタビュー対象であるRitchieさんと彼の奥様が率いるバンドは、観客に素晴らしい演奏を披露しました。バーの中は笑い声に包まれており、観客のほとんどは彼らの友人で、年齢層は45歳前後ですが、皆がまるで若い頃に戻ったかのように音楽のリズムに合わせて体を揺らしていました。

 

Ritchieさんは一晩中ギターに集中して演奏しており、弦が彼の指先で軽やかに踊っているようでした。その音楽は非常に魅力的で、私たちは彼の真剣な表情を撮影しました。音楽への情熱と愛情が、カメラを通して鮮やかに伝わってきます。バーの中では、人々が時折合唱したり、拍手や歓声を上げたりしており、グラスのぶつかり合う音や笑い声が響き渡り、雰囲気は熱気と親しみで満ちていました。これは単なる演奏会ではなく、まるで友人同士の大きな集まりのようで、皆が音楽の世界に浸り、自分自身を解放し、この瞬間の喜びと自由を楽しんでいました。

29, June 2024     酒田市「土門拳記念館』

 

論文題目名:土門拳と木村伊兵衛-日本ドキュメンタリー·ポートレイトの双璧

論文概要

 

序論(500字程度)

 

  1. ドキュメンタリー写真の概念:ドキュメンタリー写真の定義、目的、意義、特に社会変化や歴史的記録における役割について簡単に紹介する。

  2. 日本における記録写真の発展の背景:技術の導入から芸術となるまでの日本の写真、特に記録写真の台頭とその社会的意義。

  3. 土門拳と木村伊兵衛の歴史的地位:日本の記録写真の代表的人物として、彼らの作品の時代背景、貢献と影響。

  4. 本論文の目的と構成:本論文の主な研究目的である、土門拳と木村伊兵衛の写真史、作風、影響を探求し、高齢者ポートレートの研究に彼らからインスピレーションを得ることを説明する。

 

第1章 日本ポートレート史の概観(約1000字)

  1. 日本の初期写真(19世紀後半~20世紀初頭)

  • 日本における写真技術の導入と初期の発展(肖像写真の勃興など)。

  • 西洋写真芸術の日本への影響。

  1. 日本における近代ドキュメンタリー写真の台頭(1920年代~1950年代)

  • 戦後日本社会の復興において、記録写真がどのように重要な役割を果たしたか。

  • 社会的、文化的、歴史的出来事を記録する機能。

  • 当時の社会環境が写真のスタイルをどのように形成したか。

  1. 第二次世界大戦後の記録写真の発展(1950年代~1970年代)

  • 土御門と木村伊兵衛の登場と、彼らがこの時代の日本の記録写真に与えた影響。

  • 戦後の社会変化と都市化が写真の主題の多様化に果たした役割。

第2章 トメンケンの写真遍歴と作風(約1200字)

  1. 初期の経験と写真の啓蒙

  • トーメンケンの生い立ちと写真界に入るきっかけ。

  • フォトジャーナリズムと戦時プロパガンダとの関わり。

  1. 写真スタイルの形成

  • 絶対不演」写真の哲学と現実の忠実な再現。

  • 日本の文化遺産や労働者への関心と深い社会批判。

  1. 代表作の分析

  • Ancient Temple Tour《古寺巡礼》シリーズ:日本各地の宗教施設を撮影し、その背景にある歴史的・文化的深層を明らかにする。

  • HIROSHIMA《ヒロシマ》シリーズ:広島への原爆投下後を人道的見地から記録し、戦争の悲惨な結末を明らかにする。

  1. トーメンケンの写真哲学

  • ドキュメンタリー写真における真正性と社会的責任。

  • 芸術的加工の否定と写実的スタイルの堅持。

第3章 木村伊兵衛の写真遍歴とスタイル(約1200字)

  1. 初期の経験とストリート写真の始まり

  • 木村伊兵衛の生い立ちと写真への興味の原点。

  • ストリート写真を通して、どのように庶民の日常を捉えたか。

  1. 写真スタイルの確立

  • 土門拳とは異なる、リラックスした自然体の作風。

  • 即興性が強く、人間味のある作品の特徴。

  1. 代表作の分析

  • 秋山庄太郎:戦後の日本社会の復興と再生を、日常を繊細に切り取る。

  • 木村伊兵衛写真集:庶民の生活を通して、人間のたくましさや社会の変化を示す。

  1. 木村伊兵衛のカラー写真の探求

  • 木村伊兵衛は、カラー写真を試みた最初の日本人写真家の一人である。

  • 彼の作品におけるカラー写真の重要性と、日本の写真スタイルへの推進力。

第4章 土門拳と木村伊兵衛の違いとその理由(1000字程度)

  1. 写真の主題と社会観の違い

  • 土門拳は史跡や底辺の労働者の生活に焦点を当て、強い社会批評性を持っている。

  • 一方、木村伊兵衛は、日常のゆったりとした自然な瞬間に焦点を当て、人情味あふれる作品を発表している。

  1. 写真スタイルの比較

  • 土御門のモノクロ写真と静的な構図は強いドキュメンタリー性を感じさせる。

  • 木村伊兵衛のダイナミックな写真と即興性は親近感をもたらす。

  1. スタイルの違いの理由の分析

  • 土御門の真面目な社会的責任感と戦後の反省。

  • 木村伊兵衛義の戦後復興、日常を通して記録された楽観と希望。

第5章 深瀬昌久と土門拳、木村とのつながり、そして私の高齢者肖像研究のきっかけ(1000字程度)

  1. 深瀬昌久の写真スタイルの概要

  • 疎外された集団や社会現象への関心。

  • 時間、記憶、人間の条件についての深い探求。

  1. 深瀬昌久と土門拳、木村伊兵衛とのつながり

  • 土門拳との共通点:社会問題への関心と現実的な作風。

  • 木村伊兵衛との共通点:日常の些細な瞬間をとらえ、人間味や自然のありようを表現している。

  1. 深瀬昌久が私の高齢者ポートレート研究に与えたインスピレーション

  • 社会から疎外されたグループとしての高齢者の表現。

  • 高齢者の日常生活の瞬間を捉えることで、高齢者の固定観念を打ち破る。

  • 深瀬昌久の作品にどのように触発され、高齢者の内なる精神と多様な人生を探求するようになったか。

 

第6章 土門拳と木村伊兵衛の写真が日本のリアリズムに与えた影響(1000字前後)

  1. 世紀以降のリアリズム写真家へのインスピレーション

  • 土門拳の社会的責任感が、森山大道の社会批判的作品など、写真家の世代にどのような影響を与えたか。

  • 木村伊兵衛のリラックスした自然なスタイルが、現代の日本のストリート写真に与えた多大な影響。

  1. 日本の社会と文化への影響

  • 土門拳の作品に込められた歴史観が、いかに日本の文化遺産を守り、社会の伝統意識を深めたか。

  • 木村伊兵衛の作品に描かれた庶民の暮らしが、戦後社会に未来への希望と復興への信念をどのように与えたか。

  1. 日本ドキュメンタリー写真の双璧

  • ドキュメンタリー写真の双璧である二人の作品が、日本の写真史においていかに対等であったか。

  • 彼らのスタイルの違いが、いかに日本写真の多様性を豊かにし、異なるジャンルを生み出してきたか。

結論(500字程度)

  1. 土門拳と木村伊兵衛という二人の写真家が、全く異なる、しかし同様に広範囲に及ぶ作風を持ち、日本のドキュメンタリー写真の創始者として貢献したことをまとめる。

  2. 現代社会における記録写真の意義:記録写真の社会的責任と芸術的表現の重要性。

  3. 今後の研究の展望:社会における高齢者の多様なイメージと価値観を探求し続けるために、トーメンケンと木村伊兵衛の写真からどのようなインスピレーションを得るか。

bottom of page